前の30件 | -
ジャン=ルイ・トランティニャン [拾遺]
ジャン=ルイ・トランティニャン
Jean-Louis Trintignant 1930-2022
『素直な悪女』 1956 ...ET DIEU CREA LA FEMME
『殺しが静かにやって来る』 1968 IL GRANDE SILENZIO
『Z』 1969
『狼は天使の匂い』 1972 LA COURSE DU LIEVRE A TRAVERS LES CHAMPS
『離愁』 1973 LE TRAIN
『サンチャゴに雨が降る』 1975 IL PLEUT SUR SANTIAGO
セルジオ・レオーネ 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト』 [西部劇・夢のかけら]
2022.06.06 セルジオ・レオーネ 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウェスト』(『ウェスタン』) 1968
C'ERA UNA VOLTA IL WEST
ONCE UPON A TIME IN THE WEST
ジャック・ドレー『友よ静かに死ね』 [仏蘭西映画]
2022.05.07 ジャック・ドレー『友よ静かに死ね』 1976 LE GANG
原題は『ギャング』。
同じ邦題の作品『ギャング』(1966)があった。監督はJ・P・メルヴィル。原作はジョゼ・ジョヴァンニ『おとしまえをつけろ』(1958)。
タイトル以上に、この映画の成立には、ややこしい裏話がありそうだ。
話は、戦後すぐのフランス。実在のギャングスタ、ピエール・ルートレル(通称気狂いピエロ)をモデルにした。原作は未見だが、映画の冒頭には「実在の人物とは関係ない」という但し書きがわざわざ掲げられている。
ルートレルを主人公にした小説は、すでにジョヴァンニによって書かれている。『気ちがいピエロ』(1959)。主役は一人ではなく、ルートレルと同格の無法者との不思議な友情を謳いあげた。
ジョヴァンニは、この自作を原作とした監督作品『ル・ジタン』(1975)で、ルートレルのキャラクターを、別人物にさしかえている。通称気狂いピエロをジプシー(ロマ族)のギャングスタに置き換えた。この改作の小説版は邦訳もされている。柴田錬三郎訳の『ル・ジタン 犯罪者たち』だ。ジタンを演じるのは、同じアラン・ドロン。
『友よ静かに死ね』が、モデル問題を曖昧にせざるをえなかったのは、こうした事情があったからか。ドロンは「気狂いピエロ」であるけれど別キャラクターのヒーローを二度も演じ分けねばならなかった。
この映画の場合、戦時のレジスタンス派とコラボ(フランス・ゲシュタポ)が戦後にギャングスタ・チームを組むとか、キャバレーで進駐軍兵士と乱闘するとか、深刻になりかける場面を、さらっと流すにとどまっている。ドロンの「気狂い」ぶりが浮いてしまった。
ゴダールの『気狂いピエロ』は、以上のトリビアルとはまったく関係ない。ただベルモンドこそが、このヒーロー像にふさわしいことを証明するような作品だ。
前の30件 | -