SSブログ

トム・クルーズ『オブリビオン』 [映画VIDEO日誌2013-14]

2013.10.15 『G.I.ジョー バック2リベンジ』
310e.jpg  310f.jpg


10.19 トム・クルーズ『オブリビオン』
310g.jpg   310h.jpg
310j.jpg 310i.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:映画

アンソニー・ホプキンズ『ヒッチコック』 [映画VIDEO日誌2013-14]

2013.10.05 ブラッド・ピット『ジャッキー・コーガン』
310a.jpg  310b.jpg


10.06 アンソニー・ホプキンズ『ヒッチコック』
310c.jpg  310d.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:映画

トビー・フーパー死す [拾遺]

トビー・フーパー死す
『悪魔のいけにえ』より『スポンティニアス・コンバッション/人体自然発火』かな。
 ブラッド・ドゥーリフが忘れがたい。
th1.jpg  th2.jpg
th3.jpg  th4.jpg
http://atb66.blog.so-net.ne.jp/2016-08-03
http://atb66.blog.so-net.ne.jp/2016-05-22
http://atb66.blog.so-net.ne.jp/2015-10-02
http://atb66.blog.so-net.ne.jp/2015-08-08
http://atb66.blog.so-net.ne.jp/2015-05-16

nice!(0) 
共通テーマ:映画

ワン・ビン『無言歌』 [映画VIDEO日誌2013-14]

2013.09.26 ワン・ビン『無言歌』
309e.jpg  309f.jpg

 このページを開設したのが、2014年の10月1日(何かの13年目の記念日)だから。
 日録としては、回顧ではなく、ようやく現在時までたどり着いたわけだ。
 ここからは、なんとなくリアルタイムにダラダラいける。
 とはいえ、記録しておきたい作品の少ないこと。

nice!(1) 
共通テーマ:映画

『郵便配達は二度ベルを鳴らす』1946 [映画VIDEO日誌2013-14]

2014.09.14 テイ・ガーネット『郵便配達は二度ベルを鳴らす』1946
309k.jpg  309l.jpg
 これは、1942年のヴィスコンティ版ではなく、ジョン・ガーフィールドラナ・ターナーによるハリウッド版。
 35年後につくられたリメイクなどより、ずっといい。
309m.jpg 309n.jpg
 DVDを買ったら、特典に、ガーフィールドの伝記ドキュメンタリーもついていた。

309o.jpg  309r.jpg
 この有名なタイトルの真意については、いろいろの説がある。
 わたしが納得したのは、ホルヘ・ルイス・ボルヘスの解釈。
 「死神は二度やってくる」という意味だ。
 ボルヘスは、その論拠として、エミリー・デッキンソンの詩をあげている。
 「My life closed twice before its close_
 なるほど。
 ボルヘスは鋭い。
309p.jpg309q.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:映画

『L.A. ギャング ストーリー』 [映画VIDEO日誌2013-14]

09.11 『L.A. ギャング ストーリー』
309i.jpg  309j.jpg


09.13 『フェイシング・アリ』
309g.jpg  309h.jpg

nice!(2) 
共通テーマ:映画

『ゼロ・ダーク・サーティ』『野蛮なやつら/SAVAGES』 [映画VIDEO日誌2013-14]

2013.09.04 キャスリン・ビグロー『ゼロ・ダーク・サーティ』
309a.jpg  309b.jpg

309c.jpg  309d.jpg

09.05 オリヴァー・ストーン『野蛮なやつら/SAVAGES』
 原作    ドン・ウィンズロウ
309t.jpg  309v.jpg
309u.jpg
309s.jpg

nice!(1) 
共通テーマ:映画

ジョージ・ラフト『ガラスの鍵』1935 [映画VIDEO日誌2013-14]

2013.08.17 ジョージ・ラフト『ガラスの鍵』1935

TheGlassKey01.jpgTheGlassKey02.jpg

 『ガラスの鍵』の1935年版と1942年版をつづけて観た。
 35年版は、なんと You Tube から6ファイルに分割したものが DL できた。
 42年版は、レンタル。
 どっちもどっちなんだが、やはり、35年版のジョージ・ラフトがいい。
 ハメットの難解な哲学小説を映画化すると、ストーリーは忠実になぞっても、どれだけ陳腐な型どおりの話におさまってしまうかの見本だ。


308a.jpg  308b.jpg
 42年版は、35年版が賢明にも切り捨てたロマンスの部分を、なんとかハリウッド・スタイルの枠におさめようと健闘している。
 しかし、主役がいかんせん……。
 アラン・ラッドは、役柄の意味をさっぱり理解できていないし、ヴェロニカ・レイクは、流し目の他に表情を持っていないみたいだ。
 ハメットの三大長編のうち、最もわかりやすいのが『マルタの鷹』
 『赤い収穫』は、ヒーローが組織の一員であるという点が解釈の糸口になるが、他の点では、作者の書かなかったことを補填して初めて全体像を理解できるという厄介な構造になっている。
 『ガラスの鍵』にいたると、解釈の糸口になるものを、普通の尺度であてはめるかぎり、まったく誤解にしか導かれない代物だ。
 地方ボスの右腕をつとめる流れ者ギャンブラー。
 とはいえ、そこに、日本の任侠もののように、義理人情世界の情感はまったくない。
 その男の矜持は、出来合いの話の枠におさめるには、あまりに入り組んでいる。
 複雑な心理だが、ハメットは、それを極度にストイックな文体で書いているので、理解を拒絶される部分のほうが大きい。
 映画的に翻案すると、42年版のラストのように、苦い笑いのハッピイ・エンドになるしかない。
 あれを観て原作『ガラスの鍵』の複雑怪奇な陰翳を想像できる者は、ほとんどいないだろう。
 映画はストーリーを変えたわけではない。
 高踏にも映る、ハメットの独特の省略法をおぎない、普通に鑑賞してわかる世界に還元した。
 映画の作り手たちが、原作の香気を台なしにしたと責められる理由はないだろう。
 とりわけ、『ガラスの鍵』の描く男女の愛はわかりにくい。
 あまりにあっさり描いてあるので、一般読者が深く考えることなく読み流してしまうこともあるだろう。
 このわかりにくさには、ハメットの女性観がよく出ている。
 「流れ者に女はいらない」という建前だが、「寄って来る者は拒まず」の好色さが本音のところ。
 建前と本音の隔絶した矛盾のあいだに黒ぐろとした渾沌がある。
 渾沌にせまり得たなら、一流の作家と遇されたはずだが、あいにくと、渾沌を暗示させる「寡黙」きわまりないシーンを呈示するのみで終わった。


nice!(0) 
共通テーマ:映画

園子温『希望の国』 [映画VIDEO日誌2013-14]

2013.07.03 園子温『希望の国』

307c.jpg


07.19 『華麗なるギャツビー』
307d.jpg  307e.jpg

nice!(1) 
共通テーマ:映画

ジェリー・ルイス 1926-2017 [拾遺]

ジェリー・ルイス 1926-2017
 想い出すのは、『底抜け西部へ行く』
jl1.jpg
http://atb66.blog.so-net.ne.jp/2016-02-03

『ナッティ・プロフェッサー』オリジナル。jl2.jpg

『キング・オブ・コメディ』 嬉しそうなスコセッシと不機嫌なデニーロにはさまれて。
jl3.jpg

nice!(1) 
共通テーマ:映画

『アルゴ』『陰謀のスプレマシー』『007/慰めの報酬』『パーカー』 [映画VIDEO日誌2013-14]

2013.06.16 ベン・アフレック『アルゴ』
306e.jpg 306f.jpg

06.28 『陰謀のスプレマシー』
306g.jpg  306h.jpg

06.08 『007/慰めの報酬』
306i.jpg  306j.jpg

2013.07.01 ジェイソン・ステイサム『パーカー』
307a.jpg  307b.jpg

nice!(1) 
共通テーマ:映画

『ズールー戦争』 [映画VIDEO日誌2013-14]

2013.06.09 『ズールー戦争』
306a.jpg  306b.jpg

06.10 『ブラック・ブレッド』
306c.jpg  306d.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:映画

『狂へる悪魔』『推理作家ポー 最期の5日間』 [映画VIDEO日誌2013-14]

2013.05.21 ジョン・バリモア『狂へる悪魔』1920
305c.jpg  305d.jpg
 これは、ブックオフで買ってきて観た。
 ジキル&ハイドの古典映画である。
 どうだ参ったかの、バリモア「変身」シーン。

05.25 『推理作家ポー 最期の5日間』
305e.jpg  305f.jpg

 キャストの第一候補は、ユアン・マクレガーのポオ、ジェレミー・レナーの刑事だったとか。
 スティーブン・マーロウ『幻夢 エドガー・ポー最後の5日間』の映画化か、と期待したら、まったく別のストーリー。

305g.jpg

nice!(1) 
共通テーマ:映画

ロバート・レッドフォード『声をかくす人』 [映画VIDEO日誌2013-14]

2013.03.17 チョン・ジェホン『プンサンケ』
脚本キム・ギドク

303g.jpg  303h.jpg

2013.05.20 ロバート・レッドフォード『声をかくす人』
305a.jpg  305b.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:映画

カフカと映画  ペーター・アンドレ=アルト [映画VIDEO日誌2013-14]

index.jpg index.jpg
 カフカの作品でドッペルゲンガーのモティーフが明確に現われるのは、登場人物たちに、いってみれば正反対の人間を肉体的に白己の内部へとりこむことを可能にする独特の共生関係においてである。
 一九一〇年に書かれ、二年後に『観察』に収められて公表されたテクスト『不幸であること』は、人格の二重化というモティーフを典型的な方法で加工している。というのは、そこに登場する幽霊は、一人称の語り手の役割を果たす孤独な若者の、まさに分身として現われるからだ。

 「おまえの性分とは私の性分だ」と若者は語る。
 「そして私が性分としておまえに親切に振る舞うなら、おまえも異なった振る舞いをしてはならない」。
 アドルノによれば、カフカの、主人公たちは、神話の登場人物と同様、「敵の力を吸収すること」によって魔術的なかたちでの「救出」を実現しようとする。この意味においては短編『判決』も、分身譚の変種としての、人物たちの弁証法的結合によって規定されている。

 分身の存在は、反復ではなく補完を意味する。一九一三年二月一一日のカフカの日記への書きこみが語っているように、友人という人格の内部に、ゲオルク・べンデマンと父親が同じように複写される。
 「友人は、父と息子を結びつけるものであり、両者の最大の共通点である。
 ゲオルクはひとりで窓辺に座り、狂喜しながらこの関係性に思いを馳せ、父が自身の内部にいると考え、逃避的な哀しい沈思黙考にいたるまでのあらゆることが平穏であると感じる。
 いまや物語の展開が提示するのは、ふたりの共通点、すなわち友人のなかからどのようにして父親が立ち現われ、敵対者としてゲオルクと対時するかという過程だ(…)」。

 古めかしい印象をもたらす極端なかたちで出現するロマン主義的なドッペルゲンガーのイメージは、もはや統一体をなしていない、主体の比喩となっている。ゲオルクと父親は、分裂して数多くの白己という形象になる。それらは、そのつど敵対している人物と溶け合い、つねに暫定的なものでしかない統一体をつくり出す。
 主体の分裂というテーマがテクストにおいて有する優位性を考慮すると、そのモティーフが中心的な役割を果たす映画にカフカが関心を抱いていたことは理解しやすい。

 一九一三年には、文学として書かれたドッペルゲンガーというテーマを扱った二本の映画が映画館にかけられた。
 それはすなわち、すでに紹介した、一八九三年に発表されたパウル・リンダウの戯曲に基づく――リンダウ自身が脚本を担当した――マックス・マックの『分身』と、シャミッソーの『ぺーター・シユレミールの不思議な物語』(一八一三)に基づいてハンス・ハインツ・エーヴァースが脚本を書いたシュテラン・ライの『プラークの大学生』である。
 ジークフリート・クラカウアーが、そこでのドッペルゲンガーというテーマがドイツ映画における〈強迫観念〉を創始したと評した二本の映画の特徴は、映画の演出という手段を利用して先行する文学に忠実であろうとした姿勢にある。それらが斬新だったのは、ふたりの有名作家が参加し、脚本に対する責任を負ったことであった。


 リンダウは一九〇三年までベルリンのドイツ劇場を率いていたし、エーヴァースは『悪魔の狩人たち』(一九〇九)、『アルラウネ』(一九一一)以来、同時代の読者からE・T・A・ホフマンの伝統の継承者と見なされていた空想文学の旗手であった。

 同様に一般大衆に異例な事態として受けとめられたのは、アルベルト・バッサーマンおよびパウル・ヴェーゲナーのような著名な俳優が映画の仕事に手をそめたことだった。
 『分身』で主演をつとめたバッサーマンは、一九一一年以来、ラインハルト=アンサンブルの誉れ高きメンバーであり、〈イフラントの指輪〉〔アウグスト・ヴィルヘルム・イフラントの遺言により、ドイツ語圏でもっとも重要な舞台芸術家が受け継ぐとされている指輪〕の保持者であった。
DerAndere01.jpg
 ヴェーゲナーもベルリンのドイツ劇場の一員で、芸術家として輝かしい名声を得ていた。
 新聞や雑誌の学芸欄がはじめて映画をめぐって深い記述をおこない、封切よりも前に両方の映画について報じたのも当然であった。
 カフカが少なくとも『分身』を観たことは確実なので、ここではまずその題材、ストーリー、演出について確認しておきたい。

DerAndere02.jpg

カフカと映画  ペーター・アンドレ=アルト 2009
  瀬川裕司訳   白水社 2013.4    106-108p
index.jpg index.jpg 

nice!(1) 
共通テーマ:映画

リドリー・スコット『プロメテウス』 [映画VIDEO日誌2013-14]

2013.03.10 『ボーン・レガシー』
303a.jpg  303b.jpg

03.14 リドリー・スコット『プロメテウス』
303c.jpg  303d.jpg

03.16 『ユニバーサル・ソルジャー 殺戮の黙示録』
303e.jpg  303f.jpg

nice!(1) 
共通テーマ:映画

『チェルノブイリ・ハート』 [映画VIDEO日誌2013-14]

2013.02.07 ヴィゴ・モーテンセン『善き人』
302a.jpg  302b.jpg

02.08 『チェルノブイリ・ハート』
302c.jpg  302d.jpg

nice!(1) 
共通テーマ:映画

オタール・イオセリアーニ『汽車はふたたび故郷へ』 [映画VIDEO日誌2013-14]

2013.01.03 オタール・イオセリアーニ『汽車はふたたび故郷へ』
301b.jpg   301a.jpg


2013.02.04 『プレシャス』
http://atb66.blog.so-net.ne.jp/2016-01-06

nice!(0) 
共通テーマ:映画

ミッキー・ローク『レスラー』 [映画VIDEO日誌2007-09]

2009.06 ミッキー・ローク『レスラー』 渋谷
09za.jpg 09zb.jpg
 久しぶりの映画館で。
09zc.jpg09zd.jpg
 タイトルバックに流れてくる「ザ・ボス」の唄声が、あまりにぴったり来すぎてしまって、しばらく立ち上がれなかった。

nice!(1) 
共通テーマ:映画

スティーヴ・レイルズバック『エド・ゲイン』 [映画VIDEO日誌2013-14]

スティーヴ・レイルズバック『エド・ゲイン』
http://atb66.blog.so-net.ne.jp/2016-10-23

『エド・ゲイン』In the Light of the Moon (2000)
スティーヴ・レイルズバックasエド・ゲイン
 マンソンとゲイン。二人の有名な殺人鬼を演じた一人の役者。
z00a.jpg  z00b.jpg
z00e.jpg z00c.jpg

Ed Gein: The Butcher of Plainfield (2007)
z00d.jpg  z00f.jpg

Ed Gein: The Musical (2010)
z00g.jpg  z00h.jpg

Ed Gein: The Ghoul of Plainfield (2004)
 これは、ショート・ドキュメンタリのようだ。z00i.jpg

 じつは、ゲイン映画を集めてみたのだが、なかなか観る機会がない。
 というか、まとめて観る気力を奮いたたせられない。
 そして、日々は足早にめくられていく。
 観れないまま、ああ、八年も過ぎてしまったか、と気づくお粗末。

nice!(0) 
共通テーマ:映画

『ニクソン』と『MISHIMA』 [映画VIDEO日誌2010-12]

2012.12.07 オリヴァー・ストーン『ニクソン』
212b.jpg  212c.jpg

 ストーンのアメリカ史は、この時代を「狂人」ニクソンと「サイコパス」キッシンジャーの時代と命名している。
 「パラノイア」ストーンの罵倒が当たっているかどうかは別にして、ニクソンになりきったアンソニー・[ハンニバル・レクター]・ホプキンズには、ビックリ。
212d.jpg
 しかも、ホプキンズは、次に、ヒッチコックになりきってみせて、ビックリは倍倍倍になった。
 そういえば、ウッディ・ハレルソンの扮する『LBJ』が公開される。予告編では、それなりに「化けて」見えたが……。
 昨今は、大統領を演ずる俳優が多すぎて。これも、トム・クランシー症候群(アメリカの癌細胞)の一つですかね。

12.18 ポール・シュレーダー『MISHIMA』
212e.jpg  212f.jpg

 これほど下らないとは、この眼で観るまで想像もつかなかったお粗末。
 下らなさは、市ヶ谷の決起の前、緒方拳とその一行が「唐獅子牡丹」を合唱するシーン(それも、狭い乗用車の中)で頂点に達する。
 こちらはミシマ・ファンではないから、呆れただけで済んだが……。
212g.jpg  212h.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:映画

『トゥインクル・トゥインクル・キラー・カーン』 [映画VIDEO日誌2010-12]

2012.0.29 『トゥインクル・トゥインクル・キラー・カーン』
210a.jpg  210b.jpg
210c.jpg  210d.jpg
210e.jpg  210f.jpg

11.06 『裏切りのサーカス』(ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ)
212a.jpg211a.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:映画

ジャンヌ・モロー [拾遺]

ジャンヌ・モロー(1928-2017)
ジャック・ベッケル『現金(げんなま)に手を出すな』1954

0731a.jpg

ジョゼフ・ロージー『エヴァの匂い』1962
0731b.jpg

ルイス・ブニュエル『小間使いの日記』1963
0731c.jpg

フランソワ・トリュフォー『黒衣の花嫁』1968
0731d.jpg  0731e.jpg
0731f.jpg  0731g.jpg

nice!(0) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。