SSブログ
日付のある映画日誌1979-81 ブログトップ
- | 次の30件

ルキノ・ヴィスコンティ『郵便配達は二度ベルを鳴らす』 [日付のある映画日誌1979-81]

30年遅れの映画日誌。 映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代に。


 1979年8月20日

 ルキノ・ヴィスコンティ『郵便配達は二度ベルを鳴らす』

 テアトル新宿

8009.JPG8009b.jpg

 『イノセント』との二本立て。

 原題は「オブセッション」。J・M・ケインとヴィスコンテイがどうぶつかるのか。この機会を逃してはもう観られないとの妄執(?)に背中を押されて、無理を重ねて出かけたのだが……。




8009c.jpg




 ひたすら重かった。どうも。

 ここには『ベニスに死す』や『異邦人』のヴィスコンティではなく、ネオリアリスモのヴィスコンティがいたわけで。

 犯罪は引き合わない? もしくは、罪を免れるチャンスは一度きり?



 前日、横浜寿町夏祭りで野外テントの曲馬館芝居公演。出し物は大南北の『四谷怪談』のダイジェスト。その準備もあって八月に観た映画は、この一回二本のみ。

 まだ頭も身体も芝居のほうにあらかた残っていたんだろう。



 七月は、それでも四回十本だった。『もっとしなやかに もっとしたたかに』など。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ニック・ノルティ『フール・ストップ・ザ・レイン』 [日付のある映画日誌1979-81]

30年遅れの映画日誌。 映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代に。

 1979年7月22日日曜
 カレル・ライス『ドッグ・ソルジャー』
 三鷹オスカー

8008.JPG8008e.jpg
 ニック・ノルティが最も輝いていた映画。

 クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァルのテーマ曲「フール・ストップ・ザ・レイン」もぴったり決まっていた。 




 ヴェトナム帰りのはぐれ者がまきこまれるガン・ファイト。話しそのものはどこにでも転がっているけれど、ノルティとCCRとカレル・ライスの演出に撃たれた。
8008b.jpg8008c.jpg8008d.jpg

 併映は、クリント・イーストウッドの『ダーテファイター』
 そしてジョージ・A・ロメロの『ゾンビ』
 『ゾンビ』のおぞましいショックは三年殺しの必殺技みたいにジワジワと襲ってきた。

 と考えれば、強烈な一日だったのである。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

今村昌平『復讐するは我にあり』 [日付のある映画日誌1979-81]

30年遅れの映画日誌。 映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代に。

1979年7月3日火曜

 今村昌平『復讐するは我にあり』

 テアトル新宿

8007.JPG

 ロードショーではなく、いわゆる二番館公開。

 緒方拳サイコー、倍賞美津子もサイコー、三國連太郎もサイコー。

8007b.jpg8007d.jpg

8007c.jpg

 併映は『限りなく透明に近いブルー』だった。なんとか最後まで我慢して観る。






 その前の週に、イマヘイ映画を集中して観た。初めての作品もあり、圧倒的に満腹した。
  満腹しっぱなしで『復讐するは…』に突入したという次第。圧倒されるのも当たり前だったか。



 番組は――

 6月26日火曜 『にっぽん昆虫記』『赤い殺意』

 6月27日水曜 『豚と軍艦』『果てしなき欲望』

 6月28日木曜 『神々の深き欲望』


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

マイケル・チミノ『ディア・ハンター』 [日付のある映画日誌1979-81]

30年遅れの映画日誌。 映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代に。

  1979年4月28日土曜
 マイケル・チミノ『ディア・ハンター』

 ナントカの日の前日のオールナイト 新宿

8006.jpg

 映画にはつたない己れの像が反映される。




 ほんとうはスクリーンを観ているのではなく、画面を手がかりにして、自分の瞑い内面を覗きこんでいるのかもしれない。
 たしかに自分自身の「卒業」を重ね合わせて観てしまった。
 ひりひりと痛い映画だ。

 ロバート・デニーロだけでなく、クリストファー・ウォーケンもジョン・サヴェージも、もちろんこれが遺作となったジョン・カザールも。



8006c.jpg8006e.jpg8006d.jpg





 


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

菅原文太、ジョニー大倉『総長の首』 [日付のある映画日誌1979-81]

30年遅れの映画日誌。
 映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代に。

 1979年4月12日木曜
 中島貞夫『総長の首』

 新宿東映

8005a.JPG
 東映オールスター・キャストの任侠大作には、もはや何の期待もかけられない。ということをまたまた確かめに行ったようなもの。現実の山口組三代目組長狙撃事件などとの距離が近すぎる。

 ジョニー大倉がひどい役で出ていた。

8005b.jpg

 けれど『総長の首』の唯一の取り得は、ジョニーの歌う主題曲だった。
 役は最低だったが、テーマ曲で救われた。8005b.JPG

 

 文太、ジョニー、相次いで逝ってしまった。
 想い出してみれば、『魂と罪責』第四章9「ヤクザ映画と在日」の項目、253Pあたりに、この作品のことを書くべきであった。が、執筆時によみがえってこないほど、この作品については失望していたのだったか?
 星の数ほどヤクザ映画を観ていたので、一本ごとの印象などはじつにはかないものに化している。……とはいえ。

 

 


nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

『ファイブ・イージー・ピーセス』  三鷹オスカー [日付のある映画日誌1979-81]

30年遅れの映画日誌。映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代に。

1979年2月26日
 ボブ・ラフェルソン『ファイブ・イージー・ピーセス』

 三鷹オスカー

8004.JPG

8004b.jpg8004a.jpg
 気になっていた作品をやっと観ることができた。
 放蕩息子のドロップアウト。いかにも70年のテーマだ。
 『イージー・ライダー』『チャイナタウン』のあいだのジャック・ニコルソンが埋まった。

 併映は、『俺たちに明日はない』。三回か四回目。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

リナ・ウェルトミューラー『流されて』 [日付のある映画日誌1979-81]

30年遅れの映画日誌。
 映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代に。 

1979年3月12日月曜
 リナ・ウェルトミューラー『流されて』
 テアトル新宿

8003.JPG

 流されて流されて流されて流されて流されて流されて流されて流されて流されて流されて流されて流されて流されて流されて流されて流されて流されて流されて流されて流されて 

 


 無人島に女主人と二人きりで漂着した下男が……
 あとは説明しないでもわかるでしょう。
 エロ映画の定番。
 一種の流行語だったね、これ。

 

 8003a.jpg8003b.jpg8003c.jpg


 流されたい、流されたかった70年代も押し迫ってきて。

 併映は、大島渚の『愛の亡霊』。といって、前作『愛のコリーダ』も評判を聞くだけでまだ観ていなかったし、吉行和子の魅力? 年増の良さがわかるほど修業をつんでなかったしで。

nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

松田優作『殺人遊戯』を観た日 [日付のある映画日誌1979-81]

30年遅れの映画日誌。
 映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代に。

1979年3月8日木曜

 村川透『殺人遊戯』

 新宿昭和館

8002b.jpg

 村川と松田優作コンビによるB級アクション。B級が凄い。

 ロマンポルノの監督だった村川の路線転換。優作とのコンビは、ここからシリーズ作『最も危険な遊戯』につづき、角川映画『野獣死すべし』にいたった。

8002c.jpg8002d.jpg

 併映は、『銀座私設警察』。どうってことはない実録ヤクザもの。 もう一本は、深作欣二・渡哲也の『仁義の墓場』。すでに二回観ているので、時間の都合もあり割愛。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

ルキノ・ヴィスコンティ『家族の肖像』 [日付のある映画日誌1979-81]

 30年遅れの映画日誌。

 じっさいは35年以上にもなるか。

 なんとまあ。

 映画を観るためには映画館に出かけるしかなかった時代に。

1978年12月1日金曜
 ルキノ・ヴィスコンティ『家族の肖像』

 岩波ホール

8001.jpg


 神保町の角の岩波ホールに文化的ステイタスを感じるというオノボリサン感覚にいまだひたっていた。それくらいに京都という地方都市の映画を観る環境は低レベルにあった。
 東京と京都を月に何度も往復するような暮らし。交通手段は主に深夜バスだった。座り心地はいまほどよくない。朝早く八重洲南口の地下で洗顔すると、ここは首都なんだと納得できた。
 東京では一年ほど宿無し状態がつづき……。
 芝居仲間の荻窪のアパートで執筆していると、不良息子の行状を探索にきたオヤジと鉢合わせして、窮地に立たされたことも。
 最初は、荻窪だけでなく、中央線沿線に土地勘が出来ていった。


 いつの間にかたまっていた映画の半券。それらの堆積がそもそもこの絵日記をつくる原材料になった。
 想い出は胸飾りのように磨き上げることもできるし、色褪せたまま捨て置くこともできる。
 たとえば古い本のなかに栞代わりに挟まれていた古い映画のチケット。二度とひらくはずのになかった本のあいだに眠りつづけていた記念品。死滅した記憶が忽然と蘇えってくる場所とはどこなのか。だれしもが必ずそこへと彷徨いこんでいくのだろうか。



 収集家が所有する宇宙についてベンヤミンが何か書いていたはずだ。昔の著作集をめくったが、次のような一行しか見つからなかった。



  記念品は体験の補完物である。そこには自分の過去を死財として記録しておく人間 の暫増する 自己疎外が沈殿している。『セントラル・パーク』116p


 ちょっと違うな。こういう感覚じゃない。近いようで遠い。



 収集品は凍りついた記憶を溶かす。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画
- | 次の30件 日付のある映画日誌1979-81 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。